市バスで東山区の方へ。 最寄で降りて、歩く歩く。
まだ朝早いので、お店はどこも開いていない。 でもディスプレイが素敵で、思わず激写!

外国人観光客もちらほら見えて、その人達も通りの店のディスプレイだけでもと写真を撮っていた。
嬉しかったのはまだ咲いている桜があった事。

これは御衣黄桜(ギョイコウザクラ)というものだそう。

薄い黄、緑、ピンクのグラデーションが美しい。
この道中、二年坂とか三年坂とか、坂道ばかりだからキツいかと思っていたけど、そんな事はなかった。 あっちこっち余所見しながら歩いていたからな…
三年坂は産寧坂とも呼ばれ、安産祈願の道なのだそうな。 中に誰もいませんけど、そのうち宜しくお願いしますとでも祈っておけばいいだろうか。
二年坂は産寧坂の手前だから、合わせて二寧坂と表記されるらしいが、恐ろしいのは『ここで転ぶと二年以内に死ぬ』という言い伝え。
結構ボコボコした石畳の道だし、階段も急だから、油断すると躓きそうだったんだが…危ない死ぬとこだった…
PR