石畳の坂道を登り、到着したようです、清水寺に。
まず目に入ったのは真っ赤な仁王門。

そこをくぐると次に鐘楼。

反対側に三重塔。

全部重要文化財だそうです。
そして例の清水の舞台…
想像以上に…高い!
よく写真で見るのここからの風景だったのかと感嘆しつつも、目の眩む高さにちょいとしりごみ。
『清水の舞台から飛び降りる気持ちで』って思いきって何かする時の比喩的表現だけど、あんなとこから飛び降りたら普通に死ぬわwwww

これが国宝かつ世界遺産の迫力なのか…
下から見るとこんなん。天狗のような高下駄履いてるんだなぁ…

変わった形の竹垣があって興味深かった。
まるで竹槍のよう…立ち入り禁止の意図で攻撃的な形をしているのだろうか?有刺鉄線よりはよほど風情があって良い。
それから、寺の名の由来となった音羽の滝も見た。

この水は清いので飲めるらしいが、すごいペットボトルに水を汲んでるおばさんがいたので何だか気が引けてしまい、無理だった。 残念。
きっと、jojo4部の億泰がンまぁぁぁぁいって叫ぶような水に違いない。
PR