忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/21 07:10 】 |
チョコレート三昧!
バレンタインであり、日曜日なので、朝からブラウニーを焼いた。
当日作成ですぐ食べてもらえるので良かった。



クリームを添えて早速。 我ながらウマー(*´∀`*)


それから、昨日スーパーで発見してゲットしておいたブツをおもむろに試飲。



チョコレートのビールと、チョコレートのサイダーだ。

チョコレートビールは、サッポロとロイズが開発したという『ショコラブルワリー・ビター』というもの。



注いでみると、ギネスみたいに真っ黒。 でも泡は少なめ。 で、飲んでみて悶絶。 私…これ無理だ…
苦い。 そして後味に、これがカカオニブの風味なのか、何か焦げたコーヒーのような… うん無理。

チョコレートサイダーは、サントリーの『チョコレートスパークリング』
ペプシアズキで悪名高いサントリーの珍炭酸飲料なので、否が応もなく期待と警戒が高まるというものだ。
で、飲んでみた。
口に含んだ瞬間、脳が『チョコレートだ!』と歓喜する。 味は少し炭酸が抜けたサイダーみたいで弱く、しかし喉を通り易い。
飲み込むと、後味がまたチョコレート。 表示を見ると『香料』とだけ書かれていて、チョコレートは1欠片も入ってないようだ。 サントリー…恐ろしい子!
不思議な感覚だが嫌じゃない。 チョコレートと微炭酸飲料、両得って感じだ。 これはいける。 でももういい。

ああチョコレート…もっともっとチョコが食べたい。
材料の割れチョコはまだ残ってるし、生チョコとか量産しようかな。 歯医者も真っ青!

PR
【2010/02/14 23:59 】 | たべもの | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
宇奈月温泉へ
友人のユカさん(仮名)と温泉に行った。
本当はスキーに行く筈が、市内が吹雪でスキー場の天気もさぞかし大荒れであろうと思い、予定変更したのだ。

私の住まいがある辺りは晴れてスキー日和だったので、『こっち吹雪だよ! スキーに行くには寒過ぎ、絶対に嫌!』と言われても、にわかには信じ難い。
ともかくユカさんを迎えに市内へ向かったが、確かに吹雪いていた。 なんだこれ。 河を二つ越えると天候も変わるのか。
『ね、だから言ったでしょ吹雪だって』と妙に得意げなユカさん連れて東へ向かった。 市内を出て、急に晴れる空。 『ね、だから言ったでしょ晴れだって』と返しておいた。
まあ証明したところでしようがない、ユカさんはスキーに行く気を無くしているし。 そんな訳で温泉に行く事になったという話だ。

午前10時、宇奈月温泉郷に到着。
駅の前には温泉の源泉の噴水があり、温かい湯気がもうもうと舞っていた。



歩道や街灯などに観光地らしく整えられた様子が見受けられるが、下呂や山中、片山津よりもうんと規模が小さいと思う。 本当に温泉しかない感じの町だ。



街灯に電車…トロッコ電車のモチーフが付けられて、黒部峡谷鉄道をアピールしている。
峡谷の橋などを通ってスリルもあるトロッコ電車に乗れるのが売りだが、黒部峡谷鉄道は冬は運休だ。 電車の車両は駅に置かれ、動かない。
とりあえず町を散策する。 近年、足湯場が整備されたそうで、2箇所あるとの事。 巡る事にした。
一つは公園の傍、もう一つは観光案内所みたいな所にあった。



釜風呂みたいなのは案内所の足湯。

公園横の足湯は石組みで池と小川の表現か。



ぬくぬく(*´∀`)



近辺にある和菓子屋やら雑貨屋やら土産物屋でタオルが200円で買えるので、足を拭く物には困らない。



しかし何だこの…ご当地キャラ、このムカツク顔はwwwww いやもう、心根が曲がってるとしか思えない、人を見下す笑顔に見えるwwwww
シカもお月さんも同じ顔でニヤニヤしてやがるwwなんなのこいつらwwwww 躊躇いなく足拭きまくるわwwwww

ところで、タオルを買った和菓子屋の前に変なオブジェがあったんだけど、上部に12星座のプレートがぐるりと張られ、下の円筒部分を回転させて占いができるらしい。



やってみた。



子宝…子宝ねぇ…

ユカさんもやってたが、同じとこに当たってた。 そんな予定はない! とか爆笑してた。


さて、狭い町で見る所もそうはなく、ぼちぼち昼になるので目的の施設へ向かった。
宇奈月ニューオータニホテル。
ここのレストランでランチを食べると、立ち寄り温泉入浴が1000円→500円となる、それが目当てなのだ。
ランチメニュウはだいたい1500円前後の価格帯なので、約2000円で旨いもん食べて温泉入って、という贅沢が出来る。
私はビーフカレーにした。 先週もカレー食べたけど、これは欧風のであって、インドカレーとは別物だと思う。



甘口で食べやすく、ゴロゴロした肉も柔らかい。 ウマー(*´q`*)

レストランは峡谷の川に面していて、ていうか地上から入ったのに三階だったりしてびっくりした。
展望はとても良い。 紅葉だったら見事だろうが、雪化粧も乙なもの。 白黒グレーの景色に、赤い橋だけが彩りだ。 あの橋に、夏はトロッコが走るのだろうか。



温泉は熱い露天風呂や水温31度のジャグジーを備えた展望大浴場だった。
露天風呂で茹でダコになった後、熱くもなく冷たくもない温い水に浸かってボーっとするのが最高。
私は露天とジャグジーを行ったり来たり4往復くらいして、少々のぼせるまで入っていた。

やっぱ寒い時は温泉が一番だよねーとか言いながら帰路についた。

お土産は小瓶入りの日本酒。 季節限定の、絞りたて新酒だ。 旦那が喜んでいた。
あと、面白かったので自分の為に、銘酒『幻の瀧』のミニチュアストラップを購入。 ラベルの細部まで良く出来てる。
パッケージに、『中にお酒は入っていませんので、飲もうとしないで下さい』とわざわざ書いてある。
馬鹿馬鹿しいwwwww好きだwwwwwww


また行きたい、近いし気軽に行ける。
今度は紅葉の時が良いなぁ…トロッコにも乗りたい。

【2010/02/13 20:51 】 | どっか行って来た話 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
アバター見にいった件
高校以来の友人2名と映画を見に行った。
3D映像でスゴイ迫力だという評判の『アバター』を。

テレビコマーシャルで見た時、なんかデスラー総統みたいな青い人外がいるので、それがエイリアン的な敵なのかと思って、グロシーンあるのかと勝手にびびって敬遠してたんだけど、いやはや…

映像ってこんなに進化するんですか。

葉っぱとか石ころとか、画面から飛び出してこっちにぶつかる勢い。
思わず避けようとビクってなったりしてた。

変なメガネを通して見なきゃいけないけど(メガネがないと二重ブレブレ画像にしか見えない)、おかげで涙が出てもバレないな。(ミシェル・ロドリゲスの人が撃墜されたあたりでちょっと泣いた。 この人こんな役ばっかなん?)

主人公が『アバター』を纏って、青い人外(異星の先住民)と交流し信頼されていく様子を見せといて、彼らが敵かという先入観は見事に取り払われ、彼らにとって地球人の方こそ侵略者であると提示され、感情移入させられる。
結局『敵』である地球人と、先住民との戦いになってしまって、両者の間で板挟みになる主人公は主人公補正かかってヒーローになっていく。
引いた目線で見れば、いつもの『敵』と『味方』の顔を挿げ替えただけのよくある物語かもしれない。
だが、3Dメガネという魔法のアイテムのおかげで臨場感がありすぎ、自分の立ち位置が否応もなく主人公目線、先住民側=侵略されてる側=被害者側=応戦しなきゃ、守らなきゃ、正義はこっちにある、ってなる。

『敵』の役になるのは地球の軍隊で、これが実在する某国の軍隊を髣髴とさせるというかモデルというかまんまというか。
これの監督は映画を通して軍を批判してるんじゃないかとか言われてる、と、ちょうどこれ見た翌日くらいにニュースサイトで見て、ああ確かにそう感じる人もいるよなぁって思った。

まあ、監督の意図とか、秘めたメッセージ性があるにせよないにせよ、単に物語として楽しめない人は損だなっていうのが私の結論だけども。
最後のオチはトンデモだったけどww 翼竜に乗って空を飛ぶ感覚はたまらなかったな。

2時間以上拘束されるけど、映画ってやっぱり良いなぁ。 これからはこういう3Dの映画がどんどん出るらしいし。 予告編が凄かったから、次はアリスインワンダーランド見たいな。


【2010/01/31 23:45 】 | 日々に思う事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
兼六園に行って来たよ!
例年通り、1月は休日が多いです。
7日に正月休み終わって出社したのに、3日と空けずに連休ですよ。
成人の日万歳! 若人よありがとう! これからの日本を支えてくれたまえ!

んで、折角の休みなのだからと、旦那が隣県の名園『兼六園』に連れてってくれました。



去年の春頃にも友人のユカさん(仮名)と一緒に来たけど、いつ来ても良いものだ…



池に迫り出す松の勇壮な枝振り、そして冬ならではの雪吊り。
何十本もの縄で形作られた円錐形のシャープなシルエットでありながら、その果たす役割と材質を考えれば温かさを感じる。


茶店で一服。



納豆餅が一番旨かった。 海苔を巻いた餅の中に納豆入ってるの。


池の中にまんまるい石が並んでるのかと思いきや、鳥だった件。



真ん中と手前から2番目が動いたから気付いたんだけど、完璧な擬態だ。

おっとポケモン発見。



正体は燈篭なんだけども、なんかユキワラシみたいでワロタwwww
ポケモン、キッサキまで行ったけど忙しかったんで進んでないや…


今回の金沢みやげは諸江屋の落雁にした。



ココア味の落雁、その名もLa・kugan。
ひどいネーミングだが、ココア味が普通に美味。 というか、まんまココア。
例えるならばそう、ミルクココアの粉が湿気て固まったみたいな感じ(台無しやん)
あ、あと複雑な折り目で花のような模様を描く箱の格好良さがたまりませんね。

そして本命、パッケージがステキで、以前から買ってみたいと思っていた一品。



このちっこい抽斗に入った小粒な落雁の可愛らしいこと!
小さいから食べ易いし!
あとこの店、包装紙が金沢城下町の古地図の柄なところも小粋だわ。


あとはボークスに寄れれば文句無しだったのだけど、もう暗くなってきたので(駐車料金が気になるのでww)撤退する事にした。
また来るよ! 何回でもかようもんねーっ!
金沢は近いからな。

【2010/01/11 23:19 】 | どっか行って来た話 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
寝る間も惜しい
今年も残すところ15時間程度となりました。
年の瀬で忙しい事と存じますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。



三ツ葉は29日を以って本年仕事納めとなりまして、門松の笑顔から解放されました。
『門松の笑顔』とは、門松の竹の斜めに切った正面の事。
竹の節のところで切ると、∀←こんな感じに笑った口みたいに見えるから。
『笑う門には福来る』と掛けてるんだろうけど、切羽詰ってると嘲笑に見えてムカつきますwwww


年賀状は27日から連日徹夜で制作してました。
結婚報告も兼ねて例年より沢山の親類縁者に年賀状を書かなくてはならなかったんだけど、取り掛かりが遅かった…
何とか30日の午前中に投函したので、県内なら元旦に届くかも。

あとは、少しでも部屋を掃除しなくては…
引越し荷物がまだ片付いてないし、実家の自室など惨憺たる様相。
…こりゃ無理だな。 春までに何とかすればいいか(この前までは正月までに何とかすると言っていた)


そんなわけで徹夜生活続行中です。 時々意識が飛ぶので、厳密には徹夜と言わないかもしれませんが。
そろそろ人生2度目の鼻血を出すかもしれません。

では良いお年を。

【2009/12/31 09:08 】 | 日々に思う事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
或る日のおやつ其の十一 レインボーサイクロン!!!
ポッキーが凄い事になってた。



ジャイアントポッキー、レインボー。
七つの味わいの七色のポッキー。

チョコ、抹茶、バナナ、オレンジ、ストロベリー、グレープ、ブルーベリー。

ブルーベリー味は水色…!

真っ先にこれを食べてみたところ、ブルーベリー味のガムの味がした。
他のも、香料満載のやっすいガムみたいな味がした。
一番美味しいのは軸の部分かな!

【2009/12/23 19:53 】 | たべもの | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
その後のアレ
投げ売りされるペプシあずきwwwwwwww



安くても買わないぞwwwwww


【2009/12/20 18:27 】 | たべもの | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>